
離職がピタリと止まり、
主体的に成果を出し始める奇跡の新人早期戦力化プログラム
新人早期戦力化プログラム+
ES調査ファーストパック
モノと情報が溢れている現代において、従来の人材育成では顧客のニーズを満たすことも、長く活躍する若手社員を生み出すこともできません。従業員意識調査(ES調査)大手のバルク社と連携して開発した本プログラムは、新人の離職リスクを定量的な調査により把握し、離職防止のみならず早期戦力化を実現します。
なぜ、若手社員の育成が必要なのでしょうか?
同じ利益を出す企業だとしても、長く活躍する人材を育成できる企業は、そうでない企業の企業価値に大きな差を付けることができます。
一方、日本における新卒社員の3年以内の離職率は32.8%。多くの企業は、1人あたり約1500万円の損失を被っているのが現状です。
本プログラムは、人材育成にかけた努力を徒労に終わらせません。若手社員の離職がピタリと止まり、主体的に成果を出すようになる変身ぶりを体験してみませんか?

Introduce
FEATURE
本プログラムは、マーケティングリサーチ大手のバルク社が開発した従業員満足度調査(ES調査)により、
貴社の現状を分析し、離職の根本原因を明らかにします。それだけでなく、若手育成におけるリーディングカンパニーであるハートアンドブレイン社の科学的な根拠に基づく育成メソッドにより、離職を防止するだけではなく若手社員の早期戦力化を実現することで貴社の持続的な事業発展に貢献します。


人材育成現場の悩み

無実績社員が残留し、優秀な若手社員はやめていく

リモートで成果を生み出せない社員が後を絶たない

若手の離職が慢性化している

多くの研修プログラムを試したが、効果が分からない

離職の根本的な原因が分からないため対策のしようがない

研修プログラムを検討しているが、違いがよく分からない

従来の育成方法を根本的に見直したい

人事と現場管理職の意識のギャップにより効果的な育成ができていない

離職防止に限らず、若手社員の内発的動機付けをしてくれる効果的な研修を知りたい

経済の変化に対応した研修を実施していますか?
いまは、モノや情報が溢れ、従来の金融経済から精神経済へシフトしています。
現代において、人々は心の中の不満や不安を満たしてくれる何かを求めています。

Definition of CX/EX
精神経済において、求められることは?


CXとEXの定義は、ハートアンドブレイン社が独自に提唱するものです。
「心の経済」とも言われる精神経済において、
最適な顧客体験と従業員体験を生み出すことができるのは「人」です。
事業が発展し続けるためには、経営資源である「人」に対して効果的に投資することが必要です。

ハートアンドブレインの育成哲学
モチベーションが上がると、離職防止になると思っていませんか?
モチベーションは大事な心の作用の一つですが、「できない」「やらない」の言い訳に使われやすいというのも事実です。
従来の研修はこのモチベーションにばかり注目していました。
ところが、いくら外部的動機付けのアプローチをしても、離職につながる根本原因を払拭することはできません。
ハートアンドブレイン社で提供する育成プログラムには、
内発的に動機付けし主体的に成果を出し続ける育成メソッドが詰まっています。
Definition of Performance
「パフォーマンス」の定義

ハートアンドブレイン社の独自のカリキュラムにより、
Motivation(動機付け)だけではなく、Passion(仕事の対する情熱)、Tension(集中力)を同時に鍛えることで、成果を出し続ける人材を育成します。

他社の研修プログラムとの違い


Case stydy
研修プログラムの受講事例
すでに、本プログラムを受講した多くの企業が、離職率の減少を実感しています。それに加え、若手社員が主体的に仕事に向き合うという体験をしています。
case 01
上場大手不動産会社
Before

無実績社員が多い

優秀な社員の離職が慢性化

離職率が非常に高い

After

離職率が1/3に
case 02
医療機関向けマーケティング会社
Before

離職率が非常に高い

離職が株式公開の足かせに

After

2021年入社新卒・2年目社員の
退職者ゼロが続いている
バルク社のES調査ファーストパックとは

本プログラムは、若手の早期戦力化を目指すカリキュラムだけではなく、
マーケティングリサーチ事業大手のバルク社と連携し、従業員意識調査(以下、ES調査ファーストパック)をすることで、
客観的なデータに基づく離職リスクを把握しつつ、若手の早期戦力化を実現します。
設問項目は「主要満足度10指標」と「離職リスク3指標」の合計13指標、約70項目で構成されます。
Feature 01
主要満足度を測る10の指標
10の指標をもとに、従業員の満足度の偏差値を算出します。1.5万人分のサンプルと比較分析することで、貴社独自の課題を可視化することができます。
経営方針
管理職
規定、ルールの整備
教育
モチベーション
愛着
ストレス
違反を指摘できる風土
共有、協調性
組織の意志決定

Feature 02
離職リスク3指標
「主要満足度を測る10の指標 」により会社全体の現状が明らかにするとともに、離職の要因となる項目を集約し、離職リスクを算出します。これにより、従業員の定着に着目した際の課題を明らかにすることができます。
人事・労務管理体制
生産的な職場環境
内部統制

Case stydy
ES調査ファーストパック導入事例
case 01
現状分析
現状分析
新人社員研修はあれど、その後のスキルアップを支援する育成支援がないため、中堅社員は現場に追われるばかりで自己成長が実感できず、優秀な社員ほど転職してしまう状況だった。

対策案のご提案内容

中堅社員研修の見直し

社内FA制度の導入

キャリアカウンセラーの設置
case 02
ワークバランスが崩れ従業員のメンタルケアが必要な企業
現状分析
業務負荷や労働時間の超過により、ワークライフバランスが崩れた状態にあった。有給休暇の取得も進まず、メンタルヘルスに問題を抱える従業員も出始めている状況だった。

対策案のご提案内容

勤務時間インターバル制度の導入

メンタルヘルス研修

公認心理士など外部カウンセラーの活用

本プログラムについて
本プログラムは、若手社員の離職リスクを定量的な調査により把握し、
離職防止するだけではなく、若手社員の早期戦力化を実現することで貴社の事業発展に貢献します。
Service 01
新人早期戦力化プログラム
目的
離職防止 / 早期戦力化
期間
若手向け:2.5時間×4回=10時間
管理職向け:2.5時間
人気の講座例
若手社員向け

世界で活躍する人材とは?

キャリアを自分で切り開くためのマインドセット

9割の若手が知らない成功する営業術

非対面でも相手を魅了する3つのコツ
管理職向け

正しい承認で若手を奮い立たせる方法

若手をほったらかしにしないマネジメント

ビジョナリーなチームを築くグロースマインドとは?
Service 02
ES調査ファーストパック
目的
定量調査を行うことで、離職につながる根本原因を明らかにし、具体的な対策に繋げる。
導入のメリット

1.5万のサンプルと比較して、自社特有の離職リスクを特定することができる!

管理職と非管理職それぞれの離職リスクを一眼で確認できる!

マーケティングリサーチ調査大手だから信頼できる!

調査・分析をまるっと代行!初めての企業でもスピーディーに導入できる!
プログラムの料金
月額
万円×6ヶ月
50
若手社員20名、管理職3名まで
追加料金
【若手社員】1名あたり月額1万9千円
【管理職】 1名あたり月額9千円
※ES調査ファーストパックを実質無料で受けていただけるプランとなっております。

運営会社の紹介

ハートアンドブレイン株式会社は、1999年から20年以上、クライアント企業の組織営業戦略の変革を推進し、主体的に成果を出す営業マンを育成し続けてきた、セールスイネーブルメント・コンサルティングのリーディングカンパニーです。

株式会社バルクは、株式会社バルクホールディングス(セントレックス上場)の中核子会社として、情報セキュリティコンサルティングとマーケティングリサーチサービスを主軸に、新しい価値を創造し続ける企業集団です。

お問い合せフォーム
まずは下記よりお問合せください。
随時担当者よりご返信いたします。
